TAKOM(タコム)新製品16tクレーンは単品のみならず”ラッキーパック”もリリース。
月別アーカイブ
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (7)
ジャンル
- アニキャラ (98)
- ガンプラ (20)
- ジブリ (1)
- スケールキット (81)
- ディズニー (1)
- フィギュア (73)
- プラモデル (116)
- ミニカー (13)
- メカ特撮 (18)
- 鉄道 (6)
- 雑貨 (29)
新着記事
2018/11/20
TAKOM(タコム)新製品16tクレーンは単品のみならず”ラッキーパック”もリリース。
TAKOM(タコム)新製品16tクレーンは単品のみならず”ラッキーパック”もリリース。
2018/11/20
- 入荷
- スケールキット
- プラモデル
「以前ならばレジンキットで出そうなものがインジェクションで!」という言い回しは、ミリタリーモデル業界ではひところよく言われたものでした。結果的にありとあらゆるものがインジェクションキット化されたために最近ではめっきり聞かなかったこのフレーズをもう一度皆様にお届けします。ドイツ軍16tガントリークレーン、以前ならばレジンキットで出そうなものがインジェクションで!!
■「1/35 フリーズ社 16t ガントリークレーン 1943~44年生産型」
第二次世界大戦中にドイツ軍の野戦整備部隊が使用したガントリー(門型)クレーンです。戦車の砲塔やエンジンを吊り下げる光景は記録写真に残されていて、しばしばディオラマの題材にもなりますね。以前はフランスのデスキットから1/35スケールでレジンキットが発売されていて、雑誌作例やカタログなどに使われるような大型の情景で用いられていた記憶があります。上下方向にボリュームを持たせられる小道具(いや大道具だ)として有効ですが、見ての通りにゴムタイヤを履いていて、通常の牽引作業にはハノマーグSS100が用いられました。みなさんよくTAKOMのことを「戦車模型界の〇犬」などと仰いますが、なかなかどうしてちゃんとした計算の上に成り立った製品開発をやってるところなんですよ? なお本製品はクレーン単体のみの構成で、箱絵に描かれた戦車やフィギュアは付属しません。
■「1/35 フリーズ社 16t ガントリークレーン1943~44年生産型w/パンター戦車 (フルインテリア仕様) ラッキーパック」
失礼しました。やっぱりTAKOMは戦車模型界の〇犬でした。本製品は16tガントリークレーンに加えて、箱絵に描かれた戦車が、どれかひとつオマケとしてランダムで入ってます(フィギュアは付属しません)。中身は選べませんし外箱にも識別点はありません。具体的には
◉TKO2097 1/35 Sd.Kfz 171 パンターA型 前期型 w/フルインテリア
◉TKO2098 1/35 Sd.Kfz 171 パンターA型 前中期型 w/フルインテリア
◉TKO2099 1/35 Sd.Kfz 171/267 パンターA型 後期型/指揮戦車 w/フルインテリア
◉TKO2100 1/35 Sd.Kfz.171/267 パンターA型 中後期型/指揮戦車 2 in 1 w/フル インテリア&ツィンメリットコーティング
◉TKO2104 1/35 Sd.Kfz 171 パンター D型 後期型 w/フルインテリア&ツィンメリットコーティング
の、どれかひとつが封入されます。オマケの指定は出来ませんので(あくまでオマケですから)、お積みでないものが引きあたればまさにラッキーというところですが、思うに既にどれも所有している積み深い方も多いのではないでしょうか。とはいえ功徳とは積むものと言いまし、ガントリークレーンの形状はまるで神社の鳥居みたいでもあります。さあ良しなに、さあさあ……
なおカートン単位で購入されてもコンプリート致しませんので、御無理御無茶は為されぬ方が宜しかろうと存じます。
すでにTAKOMからは米軍仕様の「M3A1 リー CDL」が発売中ですが、こちらはリベット結合車体を用いた英軍仕様のCDLとなります。車体後部にちょこんと座した、英軍仕様の消火器にご注目ください。CDL戦車としてはこちらが本家本元、イギリス陸軍第79機甲師団「ホバート・ファニーズ」に属する車両です。ひと昔前ならばレジン改造パーツが精々というマイナー車両ではありますが、近年の戦車模型業界にあっては極めて普通で、落ち着くラインナップですね。
なおいつも書いていることですが、CDL(Canal Defence Light)戦車と言っても特に運河は防衛しません。
TAKOM11月新製品各種、ただいま発売中です!