コトブキヤ ヘキサギア新作 バンディットホイール&アビスクローラー!
月別アーカイブ
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (7)
ジャンル
- アニキャラ (98)
- ガンプラ (20)
- ジブリ (1)
- スケールキット (81)
- ディズニー (1)
- フィギュア (73)
- プラモデル (116)
- ミニカー (13)
- メカ特撮 (18)
- 鉄道 (6)
- 雑貨 (29)
新着記事
2018/07/17
コトブキヤ ヘキサギア新作 バンディットホイール&アビスクローラー!
コトブキヤ ヘキサギア新作 バンディットホイール&アビスクローラー!
2018/07/17
- 予約
- フィギュア
- プラモデル
ハード&ダークな世界観を押し広げるコトブキヤのキットブロックシリーズ「ヘキサギア」。11月発売予定の新作2点が受注開始です!
正体不明のガバナー「ゾアントロプス・レ-ヴェ」専用のヘキサギア、荒野を疾駆する巨大なモンスターバイクです。これまでヘキサギアのバイク型モデルとしてはシリーズ第1弾「レイブレード・インパルス」がありましたが、こちらはアメリカンスタイルのワイルドなマシン。イージーライダーをマッドマックス化して1200万パワー!という按配でしょうか(判り難い例えだ)。
本機の基本的な機構としては、バイクモードから「ホバリングモード」「エイミングモード」の2つの形態へと変形することが可能です。タイヤを90度傾けてローターに見立てるのもある意味伝統的なスタイル。左右に展開するところは「ワイルド7」の八百を彷彿とさせるものです(話が古すぎる)。もちろんこの基本スタイルだけではなく、共通のジョイントを活用して様々なスタイル、シリーズの他の機体からパーツを利用して自由な発想でスクラップ&ビルドを楽しめます。
ゾアントロプス・レーヴェ以外のガバナーを搭乗させるだけではなく、フレームアームズ・ガールなど一般的な1/12スケールサイズのキット、フィギュアに合わせたバイクとしても使用可能。お好みのライディングをお楽しみください。ヘキサギア バンディットホイール、好評予約受付中です!
■1/24 ヘキサギア アビスクローラー
多数の触手を有する無人型ヘキサギア「ハイドストーム」に対抗して生まれた第三世代ヘキサギア。ヤシガニやハエトリグモのような魅力あふれる外観です(攻殻機動隊のタチコマにも通じるものがありますね)。海モノシリーズ第2弾という認識で良いのでしょうか?
本機はゾアテックス・モードを2形態持つ、ヘキサギアの中でもちょっと変わった特徴を有しています。ハサミ(バイティングシザース)を前方に展開し挌闘戦を重視する「第一形態」と、座席を先頭に持ってきて機動力重視の「第二形態」。ICS(インベンションカウンターシールド)やヘッドアンカーなど、従来の機体に装備がいないタイプのギミックも有り、昆虫や甲殻類のもつ形や動きの面白さを様々に反映できそうです。
本機もまた高い発展性、応用力をもつものですが、コトブキヤ公式でヘキサギア・スケアクロウのパーツを用いて「恐竜」風のバリエーションが提示されています。世の恐竜好きには見逃せない組み合わせ、ザブングルの小型ウォーカーマシンのようなイメージもありますね。ヘキサギア アビスクローラー、ただいま好評予約受付中です!
また、これはヘキサギアとは直接関係が無いのですが、現在玩具もTVシリーズも好評展開中の「ゾイドワイルド」の、人とマシンの一体感や親和性はヘキサギアに通じるところがあるかも知れません。ヘキサギアファンも要注目のコンテンツです。アイデアは世に満ち、発見されるのを待っているのです……。